東京都板橋区の歯科医院(歯医者)。小竹向原、中板橋、ときわ台|インプラント

  • 〒173-0031 東京都板橋区大谷口北町57-1
インプラント

川島歯科クリニック式インプラント~「コンピュータインプラント」

コンピュータインプラントとは、コンピューターシステムを利用し、「安全」にオペを遂行するシステムのことです。

これまでのインプラント治療は、歯科医師の「経験や勘」を頼りに行われてきました。
しかし、これでは歯科医師の経験値や技術によって治療の質に差が出てしまいます。

実際、過去にもインプラントを入れる深さを誤り、大きな事故に繋がってしまったケースもありました。このような事態を避けるため、当院では治療前にCTスキャンを使い、より精度の高いインプラント治療を提供しています。

CT撮影による的確な診断と治療計画立案

CTとは、立体的(三次元)に骨の状態や神経の位置を把握できる特殊な撮影装置です。
二次元のレントゲン(歯科医院にある通常のレントゲン)では見えなかった事、分からなかった事が、歯科用なら正確な診査と診断ができ、安全性と治療のクオリティーを高めることが可能となります。

2次元レントゲンとCT装置との「見え方」の比較をお伝えします。
左の画像が2次元レントゲンで、右の画像がCT画像です。どれも同一の患者様の画像です。
分かりやすいように、根尖病巣という歯の根の病気を判断した際に利用した画像をご紹介します。

マークがついている部分が根尖病巣部分です。
二次元レントゲンではうっすらとしか映っておらず判断に迷う部分ですが、CTでははっきりと映し出されています。

医療において「見える」「見えない」は治療クオリティに大きな差が出ます。ましてや外科手術を伴うインプラントにおいてはなおさらです。CT撮影を行うか否かも医院を選ぶうえでの判断材料にしていただければと思います。

CTで取得したデータ以外にも、既往歴の聞き取り・血圧・感染症などの全身健康状態のデータをもとに、「インプラントができるのかできないのか」「リスクはあるのか否か」「インプラント以外の方法が適切か否か」などをしっかりとご説明させて頂きます。

CTデータによるシミュレーション-オペ前に情報を把握

CT画像をBioNa (ビオナ)というソフトに取り込むことで更に「安全」な治療が実現できるようになりました。

BioNaを簡単に説明しますと、今までは実際に手術をし、歯茎を切開してみなければ分らなかった事が、手術前に分ってしまうことが特徴的です。骨の厚さや神経、血管の位置などですね。これが事前に分かることで、手術前に様々なシミュレーションが可能になります。どの部分に、どの方向に、どのくらいの深さまで、どのサイズのインプラントを埋入するだとか、ここには神経、血管が走っているので、避けてインプラントを埋入しようなどです。

以前までのインプラント手術は、歯科医師の経験や勘に頼った部分が多くありました。
しかし、CTを上手に活用することで、「経験や勘」といった曖昧なものに頼るのではなく、寸分の狂いのない「データ」に基づいた手術が可能となり、安全性・正確性が格段に向上することになっています。これにより万全の態勢で本番のオペに臨むことができるようになっています。

サージガイドの利用

サージガイドとは、シミュレーションソフトによる分析で得られた情報をもとに決定された、インプラントを埋め込む場所・角度・大きさ・長さなどの情報を反映させて作成されたマウスピースのような形のものを指します。

インプラント手術では、このマウスピースをお口にはめ込み、穴が開いている部分にインプラント体を埋入するだけで、安全なオペが可能になります。つまり、このマウスピースを使うことにより「人為的なミス」は抑えられるということです。

サージガイドを利用することで手術時間の短縮につながるほか、骨の少ない難症例に対しても、骨造成なしで手術できるケースも多く、患者様の身体的、経済的負担の軽減に役立っております。

川島歯科クリニック式インプラント~「体制編」

体制1.寝ている間に終了する「睡眠麻酔治療」

当院でのインプラント治療は基本的に「局所麻酔(通常の治療で利用する麻酔)」で対応させて頂いておりますが、患者様がご希望される場合や、ドクターが判断した場合は「静脈内鎮静法」という麻酔を行います。静脈内鎮静法とは、全身麻酔に近いにも関わらず身体への負担が少なく、「うとうと」した状態になり、緊張や不安、痛みが抑えられたまま手術を終える事が出来ます。この方法を利用した患者様のほとんどが「気づいたら終わっていた」とおっしゃいます。もちろん、副作用や後遺症などありませんのでご安心ください。

当院では、静脈内鎮静麻酔を行う場合は、提携している麻酔専門医の先生と共に治療を行います。

体制2.世界的に評価の高いインプラントメーカーの利用

当院ではスイスのトーメンメディカル社、日本の京セラ社のインプラントシステムを利用しています。

イプラントメーカーは全世界で200社、日本国内でも30社存在するといわれています。
それぞれには互換性が無く、治療実績、手術方法、価格、保障、安全性に違いがあります。
全てを考慮したうえで安心して患者様に提供できるインプラントメーカーは正直それほど多くはありません。当院で採用しているインプラントメーカーは自信を持って患者様にお勧めできます。

体制3.優秀な技工士とのチーム医療

インプラントの歯となる部分(上部構造)は歯科技工所という別のところで作成します。歯科医院で歯型を取り、その歯型の情報をもとに歯科技工所で上部構造(被せ物)を作成する流れです。つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい上部構造(被せ物)は作れないということです。特にインプラントの被せ物は、技工士さんの腕の見せ所です。

当院では、「和田精密歯研(株)」を始めとした複数の歯科技工所さんと連携し、上部構造を作成しています。何れの歯科技工所さんもが技工物のクオリティが非常に安定しており、安心して任せられます。

又、当院は、歯科技工所と連携し、従来のインプラント上部構造(被せ物)にはなかった、咬み合わせの力を吸収する機能性を備えた当院オリジナルの上部構造(被せ物)を提供しています。天然歯とほぼ同じ構造を採用したことで、メンテナンスも容易で、正しい使い方をすれば長期にわたって使用することができるので、患者様からも大変好評です。

体制4.こだわりの治療法-トップダウントリートメント

トップダウントリートメントとは模型上で機能的・審美的に適した最終形態(治療のゴール)を決め、それに基づき治療計画を立案していく治療法のことです。

この工程を経ることで、患者様の理想とする歯並び・形を忠実に反映でき、かつ、かみ合わせや、歯肉の状態、そしてインプラントを埋め込む骨の問題などが浮き彫りとなり、それらに対しての適切な対応(咬みあわせ改善・歯肉再生療法・骨再生療法)が可能となります。

体制5.安心の「10年」保証!

インプラントといっても1つの部品でできているわけでなく、下記の3つの構造で作られています。それぞれの部位で当院では保証期間を設けています。尚、半年に一度の定期メンテナンスが条件となります。

体制6.「アフターフォロー」-可能な限り長く使用していただくために

よく、「インプラントを入れればお口の手入れは不要ですよね」とご質問されることがありますが、「天然歯よりもしっかりとお手入れする必要があります」とお答えしています。

インプラントは人工物なので、天然歯のように虫歯にはなりません。
しかし、歯周病にはなります(インプラントの場合は「インプラント周囲炎」と呼びます)。
インプラントを埋入した後に脱落することがあるのですが、多くは、この「インプラント周囲炎」が原因です。
歯周病と同様の症状で、インプラントを支えている骨が細菌により徐々に溶かされ、最終的にはインプラントを支えきれず脱落してしまう病気です。インプラントは天然歯と比べて、3倍歯周病になりやすいという報告も出ています。

これを防ぐことは簡単です。
ドクターの指示に従い、しっかりとお口のメンテナンスをすることです。
しかし、インプラントをされた方の多くはお口のケアをしっかり行わず、最終的に歯周病で天然歯を失ってしまった方がほとんどですので、そもそものお口のケアが習慣にはなっていません。
そのため、インプラントを入れた後も十分な手入れをせず、早期にインプラントが脱落してしまっている現状があります。

これは医院側にも大きな責任があると私は考えます。
患者様への情報提供も乏しく、メンテナンスの重要さも理解していな患者様も多くいらっしゃいます。

このような経緯もあり、当院ではインプラント周囲炎の恐ろしさをしっかりお伝えし、その対策もしっかり行っております。

当院では、インプラント歯周炎の予防策として、上部構造(被せ物)を外してクリーニングを実施しております。上部構造(被せ物)は、常に清潔な状態を保つ必要があり、不衛生な状態で放置すれば最終的にはインプラントを抜く必要がありますので当院では定期メンテナンス時に状態を確認するようにしています。

これからは、治療後のメンテナンス(特にインプラント周囲炎)にどれだけ力を入れている医院なのかを、事前に見極めることが大切となります。

咬み合わせが引き起こすインプラント問題

他院でインプラントを入れたことがある方で、「咬むと違和感がある」「インプラントの周りが痛い」「体調が悪い」「調子が悪い」などの症状でお困りになったこと、若しくは現在その症状でお困りではありませんか?

近年、インプラント治療は多くの歯科医院で実施されておりますが、それに伴い、インプラントの不具合の数も増加の一途です。その原因の一つとして、咬み合わせを無視したインプラント治療が挙げられます。

咬み合わせがうまくいっていない状態や、もともとの咬み合わせを無視してインプラントを埋入してしまうと、その後の生活に悪影響が生じます。「歯を治す」だけでは、インプラント治療は不十分と言えます。

インプラントは本物と歯と違い、時間が経っても埋入した位置から移動することはありません。そのため、時間の経過と共に少しずつ移動したり、すり減ったりしていく本物の歯との間に微妙な咬み合わせのズレが生じてしまいます。

この咬み合わせのズレを放置すると、インプラント本体に強い力がかり、最悪の場合破損してしまうことがあります。

インプラント周囲炎と同様、咬み合わせも定期的にチェックを行う必要があります。当院では、他院でインプラントをして、違和感を感じている、悩まれている患者様も積極的に受け入れていますので、ぜひ当院にご相談ください。長年、咬み合わせにこだわってきた当院であれば、解決策をご提案することは可能です。

いつまでも皆さんに笑顔でいて欲しいから

治療を終え、お口の中が健康になり、「治療」ではなく、お口の健康維持のための「メンテナンス」に通って頂く。そして、世間話をしながら笑顔で帰って頂きたいです。
これが私たちの目指す歯科医院です。

そのためには、まず、お口の問題を改善する必要があります。

当院では専門家の立場から、どの治療法が適切なのかをアドバイスさせて頂きます。
ただ、どの治療法にするかの最終的な判断は患者さんご自身にしていただきたいのです。
なぜならば、「判断する」という事は、その治療法の特徴やメリット・デメリットなどをしっかり理解する必要があります。理解をすることで、治療後、どのようにすれば健康な状態を長く維持できるのかをご自身で考え行動できるようになります。

このプロセスを経ないと、どの治療法であっても長持ちさせる事はできません。
どの治療法であっても患者様ご自身の自己管理がとても大事だからです。

最後になりますが、治療をお考えになっている方にメッセージがあります。
私達は、「もう一度、しっかり噛みやすい歯を取り戻したい」と強く望まれている方と共に歩んでいきたいと思っています。

そして、当院で治療を実施するということは、患者様が私たちを信頼してくれたという事です。その期待を決して裏切ることはできません。
どんなことがあろうと、成功するまでサポートさせて頂きます。

そして治療後も、「残っている健康なご自身の歯を守っていく」という強い想いで末永くお付き合いさせて頂きます。

お口の健康を通して、皆さんが毎日笑顔で生活できるお手伝いをすること。
これが私達歯科医療従事者の「使命」であり「やりがい」です。

個別相談へのご案内

歯科治療には様々な素材・治療法がありますので、患者様がどの治療法がご自身に合っているかを判断するのは難しいものがあります。当院では十分な時間を取り、実際の症例・素材・模型などを用いながら、患者様が納得されるまでご相談させて頂きます。

  • 無料相談
  • インターネット予約

料金体系

料金体系はこちらをご参照ください。